2008年6月29日日曜日

伊賀鉄道

私は神戸の近郊、西宮の出身で、いわゆる阪神間、大阪・神戸のベットタウンで育ったわけです。阪急沿線、便利でね、電車を使えば神戸まで20分、大阪までなら30分、車なんかあんまり必要ない感じ。
電車の待ち時間なんかもたいして気にならない程ひっきりなしにやってくる、そう、電車は当り前の存在でした。現在住んでいる伊賀地方はJRと私鉄の近鉄の二系統の電鉄と、第三セクターの伊賀鉄道(以前は近鉄だったのですが、多分第三セクターに移行したと思う・・・)が運営されています。近鉄は名古屋・大阪への通勤・通学の足として朝晩は結構混んでいます。JR・伊賀鉄道も曜日・時間帯によってはそれなりに頑張っているみたいだけれど、それ以外はネ・・・・ローカル線の悲哀をモロに感じます。ローカル線、高齢者や学生にとっては無くてはならない貴重な足、優作クンも応援しているし、彼が通学に使う予定なんだから本当に頑張って生き残ってくれよな。

0 件のコメント: