2009年2月18日水曜日

It's only Rock'n 'Roll

甥っ子が音楽に興味をもち出したらしく、問い合わせがあったりして、あれやこれやとネットで調べて送っている。検索すれば、多少こちらの記憶が曖昧でも捜しているものが見つかることに感動しつつも、便利な時代につまらなさも感じてしまう。
僕らの時代はラジオやTVなどでお気に入りを見つけたり、雑誌や友達から情報を集めたり、ホイホイとレコードなどを買える身分ではなかったのでラジオでひたすら好きな曲が流れるのを待ち録音したりと、それなりに労力を要した。高校時代の友人のM君は金持ちのバカ息子だったので、私好みのマイナーなグループのレコードを買わせて、ひたすら借りた。おかげで私の視聴経験は豊富なものとなったわけだが、それ以上に友達と音楽の話をしたりした記憶が貴重なものに思える。ローリング・ストーンズが日本に来るとか来ないとか(当時キース・リチャード等のクスリがらみで来日は困難とされていた)、エルビス・コステロやクラッシュのライブのTV放映の感想とか、はっきりいってどうでもイイ話をダラダラとしてたよな。
大人になったら演歌とかムード歌謡を聴いたりするもんだと思っていたが、相変わらず雑音のような音楽が好きだ。ジャズやクラッシクなども聴いてお気に入りもできたが、やっぱロックだな、オイラには。
てなわけで↓
http://www.youtube.com/watch?v=5lEXZI7f8TM&feature=related

2009年2月16日月曜日

おすまし

妻は中国に帰ると息子の写真を写真館で写してくる。日本円で一万円程度で製本したアルバムを二冊位、毎年写しているので成長具合がよくわかる。今年はおすましクンの写真が多い。写真は実態を反映しないらしい。

2009年2月15日日曜日

You Tube

You Tube実に面白い・・・・昔々、コマーシャルなメディアの全てを否定していたCRASSの映像なんかが見れたりして(リアルタイムでは見たことがない)、私にとってはちょっとした玉手箱状態。お笑いから、優作クンお気に入りのプラレールやゴーオンジャー(先週で終わったんだよな、明日から新シリーズ、絶対に見せないようにしよう!!)まで、楽しませてもらっています。
CRASS、今、見て聴いてみると、彼らがメディアを否定していたこともあるんだろうけれど、それ以前の問題で一般受けせんはこれ、大したことなかったんだな・・・・・
なんで好きだったんだろう。↓
http://www.youtube.com/watch?v=XuyV7hjViSY

2009年2月11日水曜日

蟹工船


本屋に行くと小林多喜二の「蟹工船」が山積み・平積み。よもやプロレタリヤ文学が21世紀に再び脚光を浴びようとは・・・・。そもそも派遣労働法は労働者の選択肢を増やすことをその趣旨としていたはずなのだが、運用の実態としては雇用側の安全弁、都合次第で使い放題・使い捨て、気の荒い国なら暴動起きぞ、暴動が。日本人は大人しいのか鈍感なのか・・・・
会社は基本として正規社員の生活全般をケアーする為に年功序列的な給与形態をとらねばならず、生産性・採算性が落ちているベテラン社員にまで一律のベースアップが保障されています。本来、子供の教育費(高校・大学への進学)や住居保障など国がなずべき部分を会社が補っているので一律のベースアップが必要なのですね。
セーフティー・ネット以前の問題として国が個人の生活に関与すべき部分を増やすべきなのだと思います。おのずと負担の減った会社は実力に見合った給与体系を構築することが可能となり、能力のある派遣社員等を積極的に正規雇用することも可能となるのではないか。雇用が保障された労働者は納税者となるのですから国は負担が増すばかりではないはずなのですが・・・。当然、正規雇用の労働者の給与は下がるのでしょうが、国あるいは自治体が教育全般、住居等の保障を全面的に行ってくれたならば、実力に見合った給与で納得するのではないのでしょうか。
「派遣雇用法」という一法律の改革だけでは是正は不可能、国の在り様を見直す時なのだと思います。
ちなみに私にとっては、独裁を良しとし自らの無謬性を讃える共産主義は認め難い思想なのですが、困難なこの時代に若者たちが救いや共感を覚えるのは、なんとなく理解できます。彼らが求めているのは平等なのでしょう。
ちゅうわけで気合いをこめて↓

2009年2月7日土曜日

雨上がりの夜空に


浦澤直樹サンの「20世紀少年」を読んでいると、結構リアルタイムで経験したり、見たり聞いたりしたことがエピソードとして散りばめられているので、やたらと昔のことを思い出してしまう。
RC サクセション、好きだったんだよな、本当に。ラジオから流れてきた「雨上がりの夜空に」にぶっ飛んだんだよな。DJは三雲孝枝サンでした。
「雨上がりの夜空に」↓
ついでに「20世紀少年」by T-REX ↓

2009年2月2日月曜日

Happy Birathday to you!!


2006年2月2日に優作くんは、ポオーンとばかりにこの世に生れ出ました。今日でジャスト3歳、兎にも角にも大病を患わず、大怪我もせず、元気一杯の3年だったね。最近じゃすっかりお喋りになって、うるさい位だけれど、言葉が遅いとか心配するよりもずっと良いことなんだろうね。来年も同じ様なことが書けますように・・・・・
誕生日で思い出したのがこの曲↓