![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEinkgiPOf4Zf4QlGbOPldji57153tDZlzHoiHAmW3kuBUNOo-cgVyUMQLoOX_1CTzoph2Sap6bnx4njp5WdB50I3y4DwpC1jhRjHb-fTnjw1RGld_OchI2ACuA6tZ1qbJeC5XkIqoxGzz26/s400/a7205fb9.jpg)
2008年12月24日水曜日
2008年12月11日木曜日
アメ車
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEivNSDv5qeavikf5pPyfizkBPfQaivYJE7TELZSyIzUsjOPHOwj1Nrne-Zn1cwQZR9PXr9IsV-aRnnDARqaTQmit1_FGTxTX5-BXh47_ZVe6xTbbVnAFqe2Ghndz6T_XwbTIgFBu5Y5UMkR/s400/160725.jpg)
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEh0Mv8pzQydbm8fthJQBxLGuOsq_uBi3SFrHCw6xJCTt3nlXlZ8xfBIlfMoBHL8KGtStHpH1RxyewwLMLoYb-aeLJeFZW5-oIGyis9BnNfAJt2fwNuTyKK90Ld18xzC8C-DYwG7BYTp4jTy/s400/20070927-006.jpg)
キャッシュバック戦略で何とか食いつないでいたアメリカ自動車メジャー3社は、金融破綻とともに凋落の一途を辿り、国の金融支援なしには立ち行かない状況らしい。
ドイツや日本・韓国などの車に比べて品質・装備・燃費性能いずれも劣り、本業を忘れて金融工学と云う虚業に頼った3社の末路は、あまりに悲しく、空しいものである。
アメリカは月に人を送り込んだ、近・現代の工業・科学をリードしてきた偉大な発明・技術国家である。にもかかわらず、実業が虚業に打ち負かされた感が否めない。アメリカは立ち直るのか、アメリカの物造りは復活するのか・・・・・祈らずにはいられない。ホイルスピンを100m、200mし続けるくらいぶっ飛んだスゲー車、素敵なアホ車はアメリカにしか造れないんだから。
2008年11月28日金曜日
2008年11月23日日曜日
2008年11月19日水曜日
2008年11月3日月曜日
待ち受け
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiDut5KRb4IeDmfKhtY4WBYOZhoUpxz4KPfa-ggc_5lz0q4FPcN9Erjq3v2mkcHdYvAViSkcUTM699vLM88IAXE9k-SIohfyHLiKYNgJgnmQpyCl4uKcUH9MnpcH7paj3aHQdqN2DrHgkON/s320/20080126135344.jpg)
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjdBxipffqy281bAZEw30ddD7w4yFlhDQTVjfnQ5i0sKsUrvFjDdCDgGfKNvpubfxZKytsVR9Lyd6SU6XluWnF0WPuf6qaZl-Zb4ZmM0nfYyglT0DmzcmXmnt8_REmHreF9Z0Ozw02RRtet/s320/pic_1340.jpg)
2008年10月30日木曜日
2008年10月26日日曜日
RED PEPPER
2008年10月25日土曜日
You can't always get what you want
株価はジグザクジグザグではあるが確実に着実に右下がり、円は独歩高。世界的な金融不安・危機、いや不安や危機を通り越して金融崩壊・恐慌でしょう、今は。バブル崩壊時、株価がグングン下がっている頃、「底割れした」と表現されていましたが、現状は底無し、いったいどこまで下がっちゃうんでしょうかネ。
株、今が買い時だと言う人がいます。確かに長い目で見れば株価は又、戻すかもしれません、もどすんでしょう、多分。しかし、当面は下がり基調でしょう。今日よりも明日、明日よりも明後日・・・・下がり続ける株価、株が紙屑になるかもしれない恐怖感に勝って持ち続けることができるんでしょうかね。
皆、自分だけは損しない、高値で売り抜ける、出し抜けると思っているんでしょうけど、小心者の僕には無理だな・・・・・・・・・・・・・
株、今が買い時だと言う人がいます。確かに長い目で見れば株価は又、戻すかもしれません、もどすんでしょう、多分。しかし、当面は下がり基調でしょう。今日よりも明日、明日よりも明後日・・・・下がり続ける株価、株が紙屑になるかもしれない恐怖感に勝って持ち続けることができるんでしょうかね。
皆、自分だけは損しない、高値で売り抜ける、出し抜けると思っているんでしょうけど、小心者の僕には無理だな・・・・・・・・・・・・・
2008年10月21日火曜日
2008年10月13日月曜日
アメリカの物造り
1/16・5/64・3/32・1/8・5/32・3/16・7/32・・・・・・インチ規格・六角レンチのサイズの一部です。1インチを基本として4・5・6・8・10・12・14/64インチを通分しての表記なので、このようなややこしいことになってしまっています。1インチ=2.54mmなので、単純にインチを等分しただけではきめ細かい規格化が困難だったのでしょう。インチ規格で書かれた図面もやはり分数化された表記が数多く用いられるので、メートル法に慣れた者には難解なものとなってしまいます。インチ規格を採用しているのはアメリカ・カナダ・イギリスなど限られた国々だけです。
多くの国々ではその国独自の度量衡を用いていますが、こと国際規格としてはメートル法が一般的なのではないでしょうか。日本が尺貫法にこだわった物造りに固執していたならば、工業製品の輸出大国にはなり得なかったでしょう。
アメリカの製造業が衰退した一つの原因として、インチ規格にこだわった頑なで尊大な精神にあるのではないか、などと自動車3大メジャーの凋落振りをみて思ったりするわけです。
多くの国々ではその国独自の度量衡を用いていますが、こと国際規格としてはメートル法が一般的なのではないでしょうか。日本が尺貫法にこだわった物造りに固執していたならば、工業製品の輸出大国にはなり得なかったでしょう。
アメリカの製造業が衰退した一つの原因として、インチ規格にこだわった頑なで尊大な精神にあるのではないか、などと自動車3大メジャーの凋落振りをみて思ったりするわけです。
2008年10月12日日曜日
2008年10月9日木曜日
PUNK・・・・
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiRvCvzg4XWKGtgkw4U1DzOWoKZGpBBCDmrMCC00F3V3ahIvNj4ByO-T1RL5x4GHWWy98nJqtekFS3vN83uhtQUuMHL49qopHiPd-lt8I4xfZCCU8o789I8NR8eO0P8P8bomKSGPKONibcP/s400/nana.jpg)
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhJ8SFHTcUo1zHTE7WeMAlN93nUepGbbBUczQ7kzPwkP1NbAEoqlioNynF8KsoTM5dYvFv-bBqzwp9cKVVsTBEg_bsqm-mk8uOvRJYWapzU_hixr3aWbKV0JcUXMZ0V71nH-kx1KPuO5lyX/s200/damned.jpg)
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgOUOMHF98_b1jKyEcbTXomhTIFwMJGUuffOdbj8u9Bt6RbQJzRIQ_tzDdoBQuI4ZrLLu2a_GfDw1ACUKKbjtEZZYsE7JPTmZ3EoJxVKHkHViptTWCfwzHEZB-Wuxu9DIumfpfRWXSZ0hCy/s200/clash.jpg)
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEg2x9ZqnKy8HEB28Eiipom81ZgwsDgP4CYtLyRB1OIyu7IYEyUgEo68WS8zPPuNrx-LMbzLlJ6Ww3XNIfOzh9lybn2obDZXzIi5BSs32AzCQuWsN2sM0_KE27qOpcF54VBzCf2_eNsgB1HG/s200/jam.jpg)
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjlYRnkfwUsstd0qs-Ik_UekGuQQ9kKb6D_Dv-ChE31Jl7MBYSqQ4_mj03tAqicejxg6PhM4rQ1XYTwpzE6JD2ecHbC-a947-4t96tfPN9gAFH9ellGtG4_Wm3Jfd00qV3y7Agb6tUts_T3/s320/wikipedia-en-c-cd-sex-pistols-1.jpg)
今年の秋・冬はタータン・チェックが流行みたいだ。タータン・チェックを見るとオジさんは直ぐにPUNKを連想してしまう。そう、オジさんはPUNKがとっても、とっても好きだった。SEX PISTOLSの唯一のオリジナルアルバムNever Mind the Bollocksの オープニング曲”Holidays In the Sun ”がメチャ好きで、今でも一人で車に乗る時はフルボリュームで聴きたくなる。”Anarchy In the U.K.”や”God Save the Queen ”・・・夢中になって聴いてた高校時代を思い出す。The Clashは眉間に皺が寄ってるみたいな真剣さが少し嫌だったが、”White Riot"と”London Colling"はお気に入りだった。DAMNEDはアホぽっかたのが良かった。優作クンは中島美佳サンが結構好きで”愛してる”なんかを時々口ずさんでいるが、映画NANAの主題歌”GLAMOROUS SKY”を車の中で聴かせて上げると、これまたノリ良く食いついてくる。魔の二歳児はPUNKな奴なのだ。
2008年10月4日土曜日
虚業と実業
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjpHEr5JNuHJR0DY1o271iWc_rd7mgwbhNSyPoo7MeMI1ModYqtXN0mT8bpF19rjWvbxqoI2WShxH1aLiBzIDfDSGg6r0An6MyC6lhhAc07CO52MhGo5gWjN9A8zTOiWIEEip2rxjAhj13j/s400/fnc0806270758002-p1.jpg)
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEg0HMOik8o1RTCPJ_98TUxlTUVVvJwpOlkVe1S2NEUe_NSD_BmcY6yw2nnMSOBM8_XNo0I6uDQM6yHGN08qaM13vgGNigrEjnXHrv7twvxPsnyaBYLuMb2VgabecJXUtA83cCjBcI-s6nO5/s400/479370088_2e7091fc6e.jpg)
サブプライムローン問題を火種にしリーマン破綻で暴発したアメリカ発の金融不安。「これとそれとをあれしてガラガラポンしてですね、切って貼ったらですね、あら不思議、こんなにお金が儲かるじゃないですか」・・・・・金融工学とかね、大層なこといっていますが、しょせんは価値がないものに無理やり価値を付加する虚業の最たるものでしょう。価値を付加して値を吊り上げるだけ吊り上げて、最終的には高値で売り抜けることを、係る全ての人々が考えているのだから、あかんとなったら雪崩を打っての右下がり、パニックですな。額に汗して働く実業、背中に嫌な汗かく虚業・・・・・虚業がこけたおかけで、実業で頑張っているオレ達が漠とした不安を抱えて生活しなきゃならんのは納得いかんよな。
2008年9月30日火曜日
2008年9月29日月曜日
2008年9月26日金曜日
魔の二歳児
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEib0v0otcU41oPAU0THCjgRUyD_nKB75zt0FmjnyxQ9fwRMF0mal6wd9fCriSLAUC_6l6RBd0aPZ1749rBOjZtHP6S-XTzMzIgag_u3pO7vZ_NlAoA5B6YDT5wXrIRyd5o00uw7Dg-SAanC/s400/PHOTO013-22.jpg)
自我の芽生えを、成長の証として喜ぶべきなのでしょうが、「ハイ!」となんでも素直に従ってくれていた半年前が懐かしく思えます。通過儀礼として諦めるしかないか・・・・・・・・・・頑張ろうな、孟チャン。
2008年9月12日金曜日
2008年9月9日火曜日
ゴーオンジャー
2008年9月3日水曜日
2008年8月10日日曜日
2008年7月22日火曜日
バスに乗る
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhN9AZWFUpnArQiTYjFhgISPhPz2mKGuuOjWGSoadt9YzmGD7aucwaQ9gpKNngeBnaeQxPA9GmXi-EpKAfM0fITqjox6YaZyT9i5VmqS__wK9h7fVCeadZfSWnOVT1w6ITzlb1zDU88xb3L/s400/20080722180759.jpg)
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhSkUYNQg6y6CngJ_g0IuNGUO6fviKBShbaZiWHdhSUL-JHwLdVeBPmLR_PIz7JHnWRSsvupQXXw2Jv4g4dMChlA9BaK-k5t7b_6X_ZluByF3BIh9iWftiocLCDJ1fba9RCSnYbCaYFAeOL/s400/20080722175712.jpg)
出来れば、乗せてやりたいが時間も無ければ、金もない・・・・・・ごめんね、優作クン、いずれな・・・・・・
で、今日は仕事が終わってから小旅行気分で近所の路線バスに乗ってきた。路線バス、何年振りだろう。お金を払う時、少し緊張した。
優作クンはバスに乗りながら「電車、乗るか」を連発していたので、やや不満足だったかもしれないが、楽しげだったので良しとしよう。
2008年6月29日日曜日
伊賀鉄道
電車の待ち時間なんかもたいして気にならない程ひっきりなしにやってくる、そう、電車は当り前の存在でした。現在住んでいる伊賀地方はJRと私鉄の近鉄の二系統の電鉄と、第三セクターの伊賀鉄道(以前は近鉄だったのですが、多分第三セクターに移行したと思う・・・)が運営されています。近鉄は名古屋・大阪への通勤・通学の足として朝晩は結構混んでいます。JR・伊賀鉄道も曜日・時間帯によってはそれなりに頑張っているみたいだけれど、それ以外はネ・・・・ローカル線の悲哀をモロに感じます。ローカル線、高齢者や学生にとっては無くてはならない貴重な足、優作クンも応援しているし、彼が通学に使う予定なんだから本当に頑張って生き残ってくれよな。
2008年6月23日月曜日
2008年6月17日火曜日
2008年6月7日土曜日
2008年6月5日木曜日
2008年6月4日水曜日
2008年5月28日水曜日
前向きな逃走そんでもって再チャレンジ
しばらく書かないうちに優作クンを取りまく環境は目まぐるしく変わった・・・・まず、保育所を退園しました。母子共々馴染めなかったんだよね、保育所に。公立の保育所だったんだけど、やっぱりお役所仕事的な感じで、先生とも親しくなれなくて・・・・で、ずるずる頑張るより、きっぱり辞めちまって出直すとゆうことになりました。
でも、このままでは日本の保育所・幼稚園・学校関係に対する妻の不信感が払拭出来なくて絶対プラスにはならんだろうと思い、新たに近隣の幼稚園に入園させました。妻としてはもう一年、二人で家で頑張る気持もあったみたいだけど、友達も少ない日本では家にこもりっきりになってしまうし、活発になってきた優作クンの好奇心も満たされないんじゃないかと、お父さん的には心配で・・・。
最近では少子化の関係か、私立の幼稚園では二歳児を積極的に受け入れてくれる園もあり、今回お世話になった幼稚園では途中入園も可能とのことだったので、優作クンを放り込みました。
私立、すごいですね、親に対しては当然のように、二歳児に対してもお客様として扱ってくれますもん。別に、甘いとかじゃなくてね、子供に対する接し方が丁寧とゆうかキメ細かい感じ。公立とはダンチですな。いい意味で商売、競争原理が適正に機能しています。保育所に子供を預けることに不安を抱いていた妻が、面接に行って、先生方と少し話しただけで「ここなら大丈夫、安心して預けられる」と言いましたもん。面接中に優作クンの面倒を見てくれていた先生の様子が安心感を与えたみたい。園の廊下とか玄関とかで出会った先生・職員全てが、こちらが来客だなと認めた瞬間に元気よく「こんにちは」と挨拶してくれるのだから、ここに預けりゃ、息子も挨拶はしっかり出来るようになるんじゃねえかと思っちまうもんね。職員教育がきっちりしてるは。あの、やめた保育所なんか職員室に行っても、こちらが要件切り出すまで声一つかけてくれませんでしたから。
優作クン、バスで幼稚園に通っています。最初はダダこねてたみたいだけれど、最近はママに手を振って行くらしい。妻は、パートを始めました。引きこもりの生活から一歩前進、今度仕事先の人とカラオケ行くとか行かないとか、少しずつ世界が広がりそうで一安心です。
2008年4月21日月曜日
プラレール
昨日、優作クンが乗物に夢中だと書きましたよネ。で、スーパーなんかの玩具売り場でプラレールを小脇に抱えてレジにダッシュするってことも書きましたっけ。彼、レジまで無事たどり着けば何でもかんでも買ってもらえると思い込んでるみたいです。途中で捕まえた時は、わりと素直に諦めるんだけど、たどり着いたらもう大変。買ってもらえるまでダダこねまくり・・・買ってやらずに抱きかかえるようにして家路についたなら、家に到着するまで、いや、疲れて眠りにつくまで、いつまでも「しんかんせん、ほしい」「とます、ほしい」「ぱとか・・・・・」グチグチ言ってます。今、我が家には以前知人から頂いたプレレールが一式と、優作クンがダッシュしてゲットしたドクターイエローの新幹線があるのですが、今後どんどん増えてくのかと思うと憂鬱です・・・・・結局組むのオイラだし・・・・ 早く、自分で組めるようになろうな、優作クン。
2008年4月20日日曜日
ちゅうちゅうしゃ
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhu90AHSporv20lLQE_1Ga_1YQKrkAK-xeuTFVZJPIFib7oL8GSML-ybDxdFTLlbXIfSpvlcBwOKzg2kGLYv_jDVuQaoSqViAuUFhXTtQ1I2p1wZ54OMVx7knEyn6beo_BxNWrgLQUP_Ik0/s400/Ambulance-005.jpg)
優作クンさすがに男の子らしく、最近は車だとか電車なんかに興味があるらしい。特に、パトカー・消防車・救急車なんかの緊急車両がお気に入り。街で、救急車のサイレンの音を聞くと「オ、ピィーポ・ピィーポ、ちゅうちゅうしゃ」とか言ってはしゃいでいる。あの車が走っているとゆうことは、どこかで誰かが大変なことになっているんだヨ、優作クン。消防署の前でとまってやると、待機中の消防車を目をキラキラさせて見入っている。電車なんかは線路を見ただけで「でんしゃ・でんしゃ、でんしゃいないね・・・・」。スーパーの玩具売り場は危険地帯、TOMICAのプラレール小脇に抱えてレジにダッシュしやがるから本当に困ってしまう。You Tubeでトーマスを見るのが彼のゴールデンタイムです。
2008年4月19日土曜日
少しは慣れたのかな・・・・
2008年4月9日水曜日
苦戦・・・・
優作クンの保育所生活3日目、奥さん共々ズブズブの苦戦状態です・・・・・保育所に行くと「ママ~!!」と優作クンは泣き叫び、水上スキー状態のイヤイヤで後ずさり、それを見た奥さんも「可哀そう・・・・」と本泣き・・・・「優作、保育所は早すぎたネ。先生も悪いよネ、優作の面倒を見てくれないんだから。ネエ、保育所やめさせてもイイですか?」だって・・・・・確かに、日本での生活は友達も少ないので、優作との二人きりの時間が長かったもんな。
登録:
投稿 (Atom)